Linuxコマンド

Linuxコマンド

xargs - 標準入力と引数を組み合わせコマンドを実行する

xargsはEX-argsと読み、引数を組み合わせるという意味を持ちます。xargsコマンドは標準入力からリストファイルを読み込み、引数のコマンドラインにそのリストファイルのアイテムを渡して、実行することができます。
Linuxコマンド

find - ファイルを検索しファイルリストを出力する

findコマンドはファイルを検索して検索したファイルリストを出力するコマンドです。 追加で式(expression)を記述することで、検索するファイルを絞り込むことができます。 また、-exec等の式を用いることで検索したファイ...
Linuxコマンド

seq - 数列を出力する

seqコマンドは単純な数列を出力するコマンドです。 とても単純な数列はこのコマンドを用いれば、すぐに作成することが出来ます。例えば、単純に1から100までの整数をファイルに書き出したい場合などに利用できます。 また、-fオプショ...
Linuxコマンド

split - ファイルを分割する

splitコマンドはファイルを分割するコマンドになります。 分割したファイルはcatコマンド等で結合することができます。また、--filterオプションを用いれば、分割後のファイルにさらにコマンドを実行することができます。
Linuxコマンド

select - 選択肢から変数に代入してコマンドを実行する

selectコマンドは組み込みコマンドで、ユーザに選択を問うような条件分岐に利用できます。選択肢は数字を入力することで選択することができ、selectコマンドはその選択肢を変数に代入してコマンドを実行していきます。 また、選択から抜け...
Linuxコマンド

read - 標準入力から変数に代入する

readコマンドはユーザからの入力を変数に代入することができます。 また、オプションによって、「>」のような文字を入力する前の文字列として追加し、ユーザに文字入力の要求を分かりやすくすることができます。
Linuxコマンド

:(ヌルコマンド) - 何もしないコマンド

:(ヌルコマンド、null command)は、引数の展開とリダイレクト以外何も行わないコマンドです。 組み込みコマンドのひとつになります。また、終了ステータスは常に0(真)になります。
Linuxコマンド

md5sum - 128ビットのメッセージダイジェストを計算する

md5sumコマンドはmd5というアルゴリズムによって、128ビットのメッセージダイジェスト(ハッシュ値)を計算するコマンドのひとつです。 このメッセージダイジェストはファイルの分割や転送等で利用でき、ファイルが破損していないかどうか...
Linuxコマンド

tr - 文字を変換または削除する

trコマンドは標準入力の文字をすべて別の文字に変換・削除し、標準出力へ書き出します。 用途として、大文字を小文字に変換したり、また逆に小文字を大文字に変換することが可能です。
Linuxコマンド

rmdir - 空のディレクトリを削除する

rmdirコマンドは空のディレクトリを削除するコマンドです。 空のディレクトリ以外を削除する方法は、rmコマンドの-Rオプションによる再帰的な削除があります。 rmdirコマンドを用いる場合は、間違ってディレクトリ以外のものを削...
Linuxコマンド

uniq - 同じ行を繰り返さずに表示する

uniqコマンドは連続して重複する行を表示しないようにできます。 また、行がどのくらい重複しているかをカウントすることもでき、よくsortコマンドと組み合わせて使用されます。よく使用されるLinuxコマンドのひとつです。
Linuxコマンド

mkdir - ディレクトリを作成する

mkdirコマンドはディレクトリを作成するコマンドになります。 オプションを用いるとアクセス権限を設定しながらディレクトリを作成することも可能です。Linuxコマンドの中で、基本的なコマンドの一つになります。
Linuxコマンド

nice - プロセスの優先度を変更するためのナイス値を変更する

niceコマンドはプロセスのナイス値(nice value または niceness)を変更します。 このナイス値は、どのプロセスがより多くのCPU時間を占有するかというCPUの処理優先度に関係します。
Linuxコマンド

env - 環境変数を一時的に修正してコマンドを実行する

envコマンドは、別のコマンドを引数に取ります。その別のコマンドに対して、envコマンドで一時的に修正した環境変数を用いてコマンドを実行します。 envコマンドでコマンドを引数に取らない場合は環境変数を表示することができます。また、e...
Linuxコマンド

chroot - ルートディレクトリを変更しコマンドを実行する

chrootコマンドはルートディレクトリを変更して、その変更したルートディレクトリでコマンドを実行するコマンドです。chrootは、多くのシステムで管理者権限が必要なコマンドになります。 また、コマンドを実行する際に、新しいルートディ...