rm - ファイルを削除する

スポンサーリンク

rmコマンドはファイルを削除するコマンドです。ディレクトリを削除する場合はオプションをつける必要があります。

Linuxコマンドの中で基本的なコマンドのひとつです。

スポンサーリンク

rmコマンドの利用例

ファイルを削除
(オプションなし)

rmコマンドはファイルを削除するコマンドです。オプションなしではディレクトリを削除できません。ディレクトリを削除する場合は-rオプションなどを用いる必要があります。

また、書き込み権限のないファイルを削除する場合は、ユーザにそのファイルを削除するかどうかの確認をとります。

コマンド例と実行結果

 

書き込み権限がない場合の実行結果は以下のようになります。

コマンド例と実行結果

 

 

空のディレクトリを削除
(-dオプション)

-dオプションを用いると空のディレクトリを削除できます。

コマンド例と実行結果

 

ディレクトリを削除
(-Rオプションまたは-rオプション)

-Rオプションまたは-rオプションを用いると、指定したディレクトリ内のすべてディレクトリとすべてのファイルを再帰的に削除できます。

コマンド例と実行結果

 

 

削除するファイルの表示
(-vオプション)

-vオプションは、冗長モード(詳細な情報を表示するモード)で削除するファイル名を表示します。

コマンド例と実行結果

 

ファイルの削除を確認
(-iオプション)

-iオプションは、すべてのファイルやディレクトリについて削除するかどうかを確認します。

コマンド例と実行結果

 

 

ファイルの削除を一度だけ確認
(-Iオプション)

-Iオプションは、最初の一度だけファイルの削除の確認を行います。

コマンド例と実行結果

 

 

ファイルの削除を確認しない
(-fオプション)

-fオプションは、ファイルを削除するかどうかをユーザに確認せずにファイルを削除します。

コマンド例と実行結果

 

参考

GNU Coreutils: rm invocation