Gitコマンドの例で使用したプロンプト文字列のメモとその補足になります。
設定例1
1 |
PS1="\w"'$(__git_ps1 ":[%s]")\$ ' |
1 2 |
~/LocalRepos$ cd TestProject ~/LocalRepos/TestProject:[master]$ echo 'test' |
設定例2
Gitリポジトリで管理していないときのディレクトリと$の間にスペース
ブランチ名の括弧を丸括弧に
1 |
PS1="\w"'$(__git_ps1 " (%s)") \$ ' |
1 2 |
~/LocalRepos $ cd TestProject ~/LocalRepos/TestProject (master) $ echo 'test' |
設定例2を少し調整
Gitリポジトリで管理していないときのディレクトリと$の間にスペースなし
1 |
PS1="\w"'$(__git_ps1 " (%s) ")\$ ' |
1 2 |
~/LocalRepos$ cd TestProject ~/LocalRepos/TestProject (master) $ echo 'test' |
補足
プロンプトの制御文字(Bashの例)
manページのPROMPTINGの項目を参照
1 |
man bash |
端末の文字のカラーについて
1 |
man 4 console_codes |
文字に色を付けるためのESC文字のエスケープシーケンス(いずれかを使用)
1 2 3 |
\e \033 \x1B |
色付けの簡単な表示例のコマンド
\e[0mや\e[31m等の組み立てはman console_codesより参照
表示例1
1 |
echo -e "\e[31mHello World\e[0m" |
\e[31mは前景色(文字の色)を赤に設定
\e[0mは設定のリセット
表示例2
1 |
echo -e '\e[31;44mHello World\e[0m' |
複数設定はセミコロンで区切る
\e[44mは背景色を青に設定