Linuxコマンド

Linuxコマンド

free - システムの使用中のメモリ量や空きメモリ量を表示する

freeコマンドはシステムの使用中のメモリ量や空きメモリ量を確認することができます。 オプションなしで利用するデフォルトの表示はKB単位(正確には、1024の倍数を意味するKiB単位)で表示されます。 freeコマンドの単位は1024の倍数...
Linuxコマンド

chsh - ログインシェルを変更する

chshコマンドはログインシェルを変更できます。このコマンドはutil-linuxやshadow-utils等の様々なパッケージにあります。 細かいオプションについては、manコマンドで一度確認してみてもよいかもしれません。 この記事では、...
Linuxコマンド

top - コマンドラインオプションとYコマンドの利用について

topコマンドはシステム情報やプロセスを対話的に表示できます。この記事は以下のtopコマンドについての補足的な記事になります。 この記事では、topコマンドのコマンドラインオプションについてと、特にその中のバッチモードについてを簡単に紹介し...
Linuxコマンド

top - システム情報やプロセスを対話的に表示する

topコマンドはシステム情報やプロセスを対話的に表示できます。この記事では、対話モードでの操作について紹介します。対話モードでの操作は項目の設定、検索やフィルタ、マルチウインドウ等を行うことができます。そして、表示設定を保存することもできま...
Linuxコマンド

who - 誰がログインしているかを調べる

whoコマンドを用いると誰がログインしているかを調べることができます。whoコマンドが基にしている情報は/var/run/utmpの情報になります。このutmpデータベースの情報は誰がシステムを利用しているかの情報になります。
Linuxコマンド

w - 現在ログインしているユーザとその行動状況を確認する

wコマンドは現在ログインしているユーザとそのユーザが行っているプロセスを確認できるコマンドになります。 プロセスの管理やシステムの監視ができるprocps-ngパッケージのコマンドのひとつになります。
Linuxコマンド

umask - ファイル作成時の権限を制御する

umaskコマンドはBashの組み込みコマンド(BashというよりBourne Shellの組み込みコマンド)で、ファイル作成時の権限を制御出来るコマンドになります。 umaskコマンドでは、ファイルのパーミッションをマスクする(ファイル権...
Linuxコマンド

ssh - リモートログインを行う

リモートサーバにログインするときに利用するSSHクライアントのコマンドになります。SSHはSecure Shellの略で、2つのホスト間で安全な暗号化通信を確立できます。 また、sshコマンドと組み合わせて利用するコマンドやプログラムがいく...
Linuxコマンド

ldconfig - 共有ライブラリのリンクと検索キャッシュの作成

ldconfigコマンドは共有ライブラリを使用するプログラムの実行のために、共有ライブラリのシンボリックリンクの作成や共有ライブラリを検索するためのキャッシュを作成するコマンドになります。 共有ライブラリを利用するプログラムは作成したが、ラ...
Linuxコマンド

ldd - 共有ライブラリの依存関係を確認

lddコマンドはプログラム等が要求する共有オブジェクト(共有ライブラリ)を表示するコマンドになり、共有ライブラリの依存関係を確認できます。 プログラムがうまく動かない原因でよくあるものとして、共有ライブラリのパスがうまくいっていなかったり、...
Linuxコマンド

updatedb - locateのデータベースファイルの作成

updatedbコマンドはlocateのデータベースファイルを作成するコマンドになります。このコマンドには基本的に管理者権限が必要になります。 しかし、オプションによっては管理者権限を用いずにプライベートのlocateデータベースファイルを...
Linuxコマンド

locate - ファイルの場所を検索する

locateコマンドはファイルの場所を検索するコマンドになります。単純にファイル名が分かるけどファイルの場所が思い出せない場合に利用できます。また、よくあるトラブルとして同名のためにバージョンの異なるプログラムやライブラリを使用してしまうこ...
Linuxコマンド

if - 条件が真のときコマンドを実行する

ifコマンドは条件分岐のコマンドで基本的なコマンドになります。Bashでのifコマンドはthenのキーワードが必要なことを忘れないようにしたいです。 文字列のパターンでの分岐のような条件分岐を記述する場合は、caseコマンドを利用したほうが...
Linuxコマンド

case - 複数の条件分岐を行う

caseコマンドはある文字列に対して、パターンマッチを行っていき、コマンドの処理を分岐できます。 ファイルの拡張子によってコマンドの実行を分けたい場合やそれぞれ特定のファイル名ごとに処理の実行を分けたい場合に利用できます。
Linuxコマンド

while - 条件が真のときコマンドを繰り返す

Linuxでのwhile(bash)の使い方です。条件が真である間コマンドを繰り返すループの構文のひとつになります。 whileコマンドは例えば、ファイルをreadコマンドで一行ずつ読み込んで、処理するようなときに利用できます。