df - ディスク容量を確認する

スポンサーリンク

dfコマンドはディスク容量を確認することができます。

サーバーなどでディスク容量がいっぱいになると多くのトラブルが発生します。ディスク容量はある程度の空きを持ちたいものです。

dfコマンドとは

dfコマンドは、現在のディスク容量を確認することができます。
現在のディスク容量を確認することで、どのくらい余裕があるかを試算することができ、その後にディスク容量をどのように空けていくかの計画を立てることができます。

dfコマンドの構文

現在マウントされているすべてのファイルシステムの表示

指定されているファイルを含むファイルシステムの表示

マウント中のすべてのファイルシステムを表示
(オプションなし)

dfコマンドはマウント中のすべてのファイルシステムを表示できます。
表示される数値の単位はブロックサイズで、デフォルトでは、1024バイト単位になります。

コマンド例

実行結果

ファイルの保存中のファイルシステムを表示
(オプションなし)

dfコマンドで、ファイルやディレクトリを指定するとそのファイルやディレクトリが保存されているファイルシステムを表示します。

コマンド例

実行結果

1024のべき乗単位の表示
(-hオプション)

-hオプションは、人が読みやすいように、数値を表示します。
数値は、1024のべき乗単位でMやGの文字で表示されます。

コマンド例

実行結果

1000のべき乗単位の表示
(-Hオプション)

-Hオプションは-hオプションと同じように人が読みやすい数値を表示します。
ただし、数値は1000のべき乗単位でMやGの文字で表示されます。

コマンド例

実行結果

ディスク容量の代わりにinodeの使用率を表示
(-iオプション)

-iオプションは、ディスク容量の代わりにinodeの使用率を表示します。
inodeはindex nodeの略で、所有者情報やパーミッション、タイムスタンプ、ディスク上の場所などを管理しています。

コマンド例

実行結果

表示するリストの指定
(--outputオプション)

--outputオプションは、dfコマンドで表示するフィールドを指定することができます。
--output=source,sizeのように記述すると、デバイス名とその合計容量を表示することができます。
何も指定しなかった場合は、表示できるすべてのリストを表示します。
また、表示できるリストは以下の表になります。

field_list意味
sourceマウントポイントの元々の位置、デバイス名
fstypeファイルシステムタイプ
itotalinodeの合計
iusedinodeの使用数
iavailinodeの利用できる数
ipcentiused/itotalの割合
sizeブロック(容量)の合計
usedブロック(容量)の使用数
availブロック(容量)の利用できる数
pcentused/sizeの割合
fileファイル名
targetマウントポイント

コマンド例

実行結果

--outputオプションは、--oのように省略して使うこともできます。

コマンド例

表示したリストの合計を表示
(--totalオプション)

--totalオプションは、一番下の行にそれぞれの列の合計を追加します。

コマンド例

実行結果

ブロックサイズを変更
(-Bオプション)

-Bオプションは、dfコマンドで表示されるディスク容量で使われるブロックサイズを変更することができます。また、変更前のデフォルトのサイズは1024バイトになります。
コマンド例では、ブロックサイズを1メガバイトの1,048,576バイトに変更しています。

コマンド例

実行結果

ブロックサイズを1Kに変更
(-kオプション)

-kオプションは、ブロックサイズを1024バイト、つまり1KBに変更します。
-kオプションは、-B1Kと同等の機能になります。

全てのファイルシステムの表示
(-aオプション)

-aオプションは、ダミーのファイルシステムやアクセスできないファイルシステムまで全てのファイルシステムを表示します。

コマンド例

実行結果

ファイルシステムのタイプを表示
(-Tオプション)

-Tオプションは、nfsやext4等のファイルシステムのタイプを表示することができます。

コマンド例

実行結果

特定のファイルタイプを表示
(-tオプション)

-tオプションは、特定のファイルシステムタイプを指定して、そのタイプを表示することができます。

コマンド例

実行結果

特定のファイルシステムのタイプを表示しない
(-xオプション)

-xオプションは、ファイルシステムのタイプを指定すると、そのタイプは表示しません。

コマンド例

実行結果

参考

Gnu Coreutils

Gnu Coreutils日本語版